サイトリニューアルに伴ってカテゴリ構成の見直しを行ったのですが、これに際して「WordPressのパーマリンクURLにはカテゴリ名を含めないほうが良い」という結論に達しました。
なぜカテゴリ名を含めない方が良いか
WordPressではカテゴリ名を含めたURLにしていると、後からカテゴリ変更を行った場合に、URLそのものが変更されてしまいます。
たとえばですが、WordPressの「All in One SEO Pack」プラグインの設定に関する記事を書いたとして、これをWordPressカテゴリに分類するのか、それともSEOカテゴリに分類するのか(あるいはその両方か)、といったのは難しい問題です。
無論、タグで両方とも紐づけることもできますが、個人的にはカテゴリはカテゴリとしてきちんと分類したいので。
当初はWordPressに分類していたのに、後になってからSEOに分類しなおしたりすると、URLが以下のように変わってしまいます。
~/wordpress/123 → ~/seo/123
そうすると、はてブやTwitterなどのカウントもすべてリセットされてしまいますし、これまでの被リンク効果も薄れてしまう恐れがあります。
リダイレクトを色々といじることも考えたのですが、そんな複雑なことをするぐらいなら、たぶん最初からカテゴリ名を含めない方がスマートです。
パーマリンクURLの設定変更
カテゴリ名を含めず、シンプルに記事IDのみの表示(.htmlは付加)だけにします。
- WordPressのダッシュボードを開き、「設定」→「パーマリンク設定」をクリックします。
- 「カスタム構造」にチェックを入れます。
- 「/%post_id%.html」と入力
- 「変更を保存」をクリックします。
そもそもなぜカテゴリ名をURLに含めていたのか
これまでカテゴリ名をURLに含めていたのは、ささやかなSEO対策のつもりでした。
URLにキーワードを入れても検索順位上昇にはほとんど貢献しません。しかし、少なくともキーワードを含めておけば、検索結果でキーワードが太字表示されて目につきやすいと言われているため、これまではカテゴリ名を含めていました。
しかし、今回URL変更に伴う問題を認識したおかげで、そんな微々たる効果のためにカテゴリ名を含めるぐらいなら、いっそ省略したほうが良いという結論になりました。
なお、どうしてもURLにキーワードを含めたい場合は、毎回面倒でも投稿時に手動でパーマリンクURLにキーワードを英語で入れた方が後々管理が楽だと思います。